SAUNA

静岡市初の24時間利用可能な会員制個室サウナ。心を解き放つ男性専用の癒し空間。
サウナを立ち上げたキッカケ
コロナ禍の中で、地域の人たちが少しでもリフレッシュできる場を作りたいという思いがありました。
本業とは別に「地域に貢献できること」や「新しいビジネスの可能性」を模索する中で、社内の新規事業としてサウナ事業を立ち上げたのが始まりです。
サウナ施設のこだわりポイント(設備、グッズ、食事など)
設備面では、完全セルフスタイルにしている点が大きな特徴です。人との接触をできるだけ少なくしながら、自分のペースでゆっくり過ごしていただけます。
また、サウナ室では温度調整やロウリュをお客様ご自身で行えるようにしています。その日の気分や体調に合わせて、自分だけの“ととのい方”を楽しめるのが魅力です。
さらに、セルフロウリュの楽しみを広げるために、使いきりのアロマを入れた「アロマガチャ」を設置しています。その日の気分で香りを選んだり、何が出るかワクワクしながら楽しんでいただけます。
ビルの中という限られた環境の中でも、冷たい水が出るシャワーや体をしっかり冷やせる仕組みを整え、「小さな空間でも最高のととのいを実現する」ことにこだわっています。

どんなサウナカルチャーを作りたいか
サウナには本来、「こう入らなければいけない」という決まりはないと思っています。
入れる時間だけ入って、好きな香りを楽しんだり、自分が心地いいと思う温度で過ごす――
そうやって、自分なりの“ととのい方”を見つけるのがサウナの本当の楽しみ方だと感じています。
だからこそ、「サウナは自由でいい」という考え方をもっと広めたい。
決まりや形にとらわれず、それぞれが自分の好きなスタイルでサウナを楽しむ。
そんな“カスタムできるサウナ文化”が、静岡から広がっていけば嬉しいです。
静岡におけるサウナの良さや可能性について
静岡のサウナの魅力のひとつは、アクセスの良さです。
駅近や繁華街に近い施設が多いため、県内外から気軽に訪れることができ、静岡のサウナを多くの人に知ってもらえる機会が豊富です。
また、個人的に魅力を感じるのは、自然に囲まれた場所や水にこだわった施設です。静岡ならではの自然や水の恵みを生かしたサウナは、訪れる人に特別な体験を提供できます。
こうした「アクセスの便利さ」と「静岡ならではの自然・水の良さ」の両面が、これからの静岡サウナの魅力として広がっていくのではないかと考えています。
サウナの新たな可能性について
ここ数年、静岡県内ではサウナ施設が大きく増えてきました。
そのおかげで、より多くの人にサウナ文化を知ってもらえる機会が増え、サウナを楽しむ人の母数も着実に広がっています。
これからも、多くの人がサウナを体験し、静岡ならではの楽しみ方を見つけられる場として、サウナの可能性はさらに広がっていくと期待しています。

齊藤 大祐Daisuke Saito
サウナ歴:5年
友人の勧めでサウナに入ったのがきっかけです。最初は苦手な部分も多かったのですが、回数を重ねるうちに、自分なりの“ととのい方”を見つけていきました。
今では昔ほど頻繁には入りませんが、現在のライフスタイルに合った楽しみ方ができており、一回一回のサウナの向き合い方が、ここ数年で大きく変わったと感じています。
| 施設名 | 精神と時の部屋 |
|---|---|
| 所在地 | 静岡市葵区七間町9-2 エクスト青葉8階 |
| 電話番号 | 080-7096-3815 |
| WEB | https://seisintotokinoheya.com/ |
| 営業時間 | 会員:24時間 ビジター:13時~21時 |
| 料金 | 月会費:9,800円 ビジター:2,200円 |